ちり紙交換の現状と弊社の古紙回収の違い

高部紙業トップ > 古紙リサイクル関連ニュース > ちり紙交換の現状と弊社の古紙回収の違い

ちり紙交換の現状と弊社の古紙回収の違い

ちり紙交換と弊社の古紙回収は、何が違うのか? 今、ちり紙交換はどうなったのか?

テレビ局などマスコミよりご質問の多いお問い合わせについての弊社の見解です。ご参考頂ければ幸いです。

ちり紙交換と弊社の違い

実は、一緒です。

軽トラックで周回する「毎度おなじみちり紙交換」のキャッチコピーで有名なちり紙交換。古新聞・古雑誌を無料で回収して頂け、ちり紙をサービスで頂けるものでした。

一部のちり紙交換では、ちり紙ではなく「お金」で支払っていた方もおられました。

ちり紙交換で集まった古紙も、弊社のような古紙回収事業者が集める古紙も、古紙メーカーに納入され、リサイクルされます。

ちり紙交換は、なぜ見ないのか?

古紙単価が著しく下落してしまった時期がありました。

古紙メーカーにもよりますが、回収した古新聞や古雑誌を納入した時に売れるどころか、処分コストが発生する時期がありました。新聞や雑誌の買い取りが1kgあたり-1円~-3円と、現在下落中の古紙単価よりも遙かに下落していました。

弊社の創立前ですが、古紙回収に係わっていた弊社社長はその時期を体験しております。回収した古紙が、ごみの処分料金まではいかずとも、処理料金を払っていました。


古紙の回収コストは、1kgあたり10円必要と言われます。-3円であれば、お客様に1kgあたり13円の負担を頂くことになります。対面しないで回収もしていた(玄関先に置いて貰い、代わりにちり紙を置いておく)事もあり、現実問題としてお客様の費用負担は困難でした。

無料で回収した古紙を、代金を払って処分しなければいけなくなってしまい、ビジネスモデルが崩壊してしまいました。そして、ほとんどの方がお辞めになったと考えられます。


現在、軽トラックから流れてくるちり紙交換のセリフが聞こえないのは、このような理由からと考えられます。

その為に地域にもよりますが、新聞社と古紙回収事業者がコラボしたり、新聞社が独自に古新聞を回収するサービスも始まりました。車両で回収できない地域では、お客様に古新聞を持ち込んで頂き、ティッシュやロールペーパーと交換など行われています。

事業所の古紙回収が停止してしまえば古紙がごみで排出される事になりかねないので、自治体によっては「資源回収の日」を設け、古紙を自治体が回収するようになっています。実際には、自治体が指定した古紙回収事業者である事が多いです。

(もしかしたら、元ちり紙交換の方が、自治体の資源回収の事業者として来ているところもあるかもしれません)

ちり紙交換ではなく、アパッチ事業者の増加

中国オリンピック事情によって古紙の海外需要が異常に高まった2008年では、資源回収場所に置いてある古新聞・古雑誌が盗まれる事件が多発しました。業界では、アパッチと呼んでいます。

ちり紙交換が復活すると思われた昨年ですが、アパッチ業者が大変多く出現しました。法整備があいまいで取締り出来なかったという理由もありますが、世田谷区などではいち早く区条例を制定し、裁判が行われたアパッチ業者の半分ほどは有罪判決を受けました。


弊社ではアパッチ対策として、古紙回収の際にはお客様に古紙が盗品でない事を同意頂く「古紙回収の同意書(PDF)」にサインを頂くようご協力頂いております。出所が不明な古紙は、一切お取引しておりません。

2009年7月26日 15:59 (最終更新日:2009年7月26日 23:35)

最新記事リスト

新しく投稿された新着記事5件を表示しています

エコプロダクツ2009が12月に開催されます(ニューリリース・更新情報)(2009年08月 6日)
機密書類リサイクル、夏のキャンペーンを開催(ニューリリース・更新情報)(2009年07月28日)
ちり紙交換の現状と弊社の古紙回収の違い(古紙リサイクル関連ニュース)(2009年07月26日)
WEBサイトをリニューアルしました(ニューリリース・更新情報)(2009年07月23日)
2009NEW環境展へ行きました(古紙リサイクル関連ニュース)(2009年05月28日)
各ページに掲載された写真・動画・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。
サイト内に掲載された高部紙業以外のサービス名は、企業の登録商標またはサービス名であり、権利は企業に属します。
高部紙業(http://takabe-sigyo.com/)へのリンクは、すべてのページにおいて可能です。ご連絡不要です。相互リンクのご依頼は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。
【東京都】産業廃棄物収集運搬業許可番号 13-00-138732号